カテゴリ
検索
以前の記事
2010年 03月 2010年 02月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2008年 10月 12日
昨日はおかげさまでシネマート六本木で無事に公開初日を迎えることができました。遠いところからはるばるお越しいた皆様、本当にありがとうございました!
しかし舞台挨拶は、考えていたよりあっという間に終わってしまって僕もびっくりでした。「Genius Party Beyond」の公開初日なのに、なぜか「AKIRA」のことしか話せてないよ? 「AKIRA」はオレも好きですがねー。 ![]() 劇場のポスターにサインを入れました。森本さん、達っちゃんのも入ってるよ! ![]() これが「GPB」のパンフレット。大判でスチルが堪能できます。 ![]() 森本さん、達っちゃん、オレと3人でサインを書きました。 「GPB」は何気に業界大御所クリエーターの方々もご覧になっているようで、舞台挨拶では大友克洋さんがこれを見て「面白かった!」と仰ってくれたことが話題になっていました。大友さんは作品の評価に対して非常に辛口な方らしいので、これには僕も驚きました。あとは押井守さんもご覧になっていたそうです。たださすが押井さん、というだけあってこちらは全体的に辛口な感想だったようですが。 達っちゃんも舞台挨拶で言ってたけど、やっぱり批判でも何か感想を頂けるというのは嬉しいです。見た皆さんにとって何か語れる作品になっていれば嬉しいなあ。 という訳で、「GPB」チームはそのまま公開初日の打ち上げということで、近くの東北居酒屋で「なまはげ」と乾杯しました。 生け贄になった4℃の女の子は、怠け者をやめて真人間になると約束させられていました……!! あんなのが夜、家にやって来たらマジコワいってば!! ▲
by yamaneko_sha
| 2008-10-12 13:21
| Genius Party Beyond
2008年 10月 10日
先週のオールナイトからあっという間に月日は過ぎ去り、明日はいよいよ「Genius Party Beyond」の公開です。公開初日はシネマート六本木で舞台挨拶しますよー。
下記、「GPB」オフィシャルブログから転載。 日時:10月11日(土)三回目16時10分の回上映後 場所:シネマート六本木 スクリーン1にて (東京都港区六本木3-8-15) TEL03(5413)7711 登壇者:田中達之、森本晃司、前田真宏(敬称略) ご来場の方には、抽選でイラスト入りサイン色紙や、僕たちのサイン入りパンフレットが先着100名様にプレゼントされるそうなので、詳細はコチラ[LINK]をご確認ください。 さて、「巌窟王」DVDBOXの方も着々とすすんでおりますよ。 ![]() 今日はブックレットなどの色校をしました。ボックスのサンプルもあがってきていて、だんだん形になってくるとワクワクもヒートアップしてくる! サンプル早くみたいなー。松原くんの版権もめっちゃ渋カッコよかった!! そういえば、さっそく「GPB」の感想をいただきました。応援、ありがとうございます。宜しければ公開後もお友達を誘ってまた見に来て下さい。 ▲
by yamaneko_sha
| 2008-10-10 00:56
| Genius Party Beyond
2008年 10月 04日
さてさて「Genius Party Beyond」の先行オールナイトイベントも昨夜無事におわりました。 みなさんは、あれから眠い目をこすりこすり、朝六時までマラソンされたのでしょうか? ちなみに 僕はオッサンなので、トークショーの直前に会場入りさせてもらう始末……。終わった後は、森本さんと達ちゃんに飲みに誘われましたが、やー、やっぱり眠くってゴメンナサイしました。残念。機会があったらまた誘って!
トークショーは皆さんの貴重な真夜中の時間が少しでも楽しんでもらえたらいいなと思って挑んでみました。おそるおそる舞台に立って色々としゃべくった訳だけど、一番驚いたのは、小黒さんが「迷宮物語を見たことがある人、手を上げて〜」と質問したら、結構な数の方が手を上げられていたことです。意外だった!しかも3夜連続皆勤でいらっしゃった方も多くて、びっくりでした。有り難いです! あと、いつもはシャイな田中くんが一生懸命抽選会をこなしていたのもちょっぴり印象的だったなぁ。 やっぱり、作り手にとって劇場でこうやってお客さんの顔が見れるっていうのは、すごく貴重で、何か好きなものに集って好きなことを語らうっていうのは楽しいことだなとしみじみ思いました。 ブログなので、楽屋裏のネタも書いておきます。 一番ぐっときたのは「ロボットカーニバル」における最高傑作は北爪さんの一本だ! というところで小黒さんと激しく意見が一致したことです。80年代のアニメ界のある空気をタイムカプセルのように明確に見せてくれる一本だと思います。 あとは短編アニメ絡みで、話題になったのが森本さんが当時の短編コンピレーションにことごとく顔をだしているという意外な事実です。僕も見たことはないんだけど、かわぐちかいじ原作の短編集? にアニメーターとして参加していたり、オリジナルビデオの世界昔話集の一本で「GP」のオープニングを担当された福島さんと組んで「ジャックと豆の木」に参加していたりと、八面六臂の大活躍だったそうです。「ジャックと豆の木」って……それ見たい! だれか知っている人いないかな? ってことで、来週土曜日はいよいよ公開です! 初日の六本木シネマートには舞台挨拶にも出る予定なので(森本さんと達ちゃんも出るよ!)懲りずにまた来て頂ければと思います。 最後に田中達之のサイン色紙がものすごくかっこよかったということを記しておきます。マジほしいと思った、自分!!! ▲
by yamaneko_sha
| 2008-10-04 22:48
| Genius Party Beyond
2008年 09月 11日
昨日は「Genius Party Beyond」の取材で4℃にいきました。媒体は僕がいま唯一連載をさせてもらっている「ピクトアップ」さん。取材は、森本晃司さんとのWインタビューだったので、あわせて面白い話もいろいろ聞けて楽しかったです。
インタビュアーの方は、実写もお詳しい方なのですが、アニメもお詳しい方なので、なかなかつっこんだ質問もあり、思わず森本さんも口が滑らかになってました。インタビュアーの方いわく、最近業界で語られるテーマとして「フォトリアル」か「アニメーション」かという話題があるそうで、我々も同様の質問を頂きました。 確かにこの質問は、業界でもよく話題になる話で、この質問を監督にぶつければ、その監督の志向性がある程度わかるという点で良い質問だと思います。例えば今年の夏の映画「ポニョ」と「クロラ」はそういう意味で、比較するのによい対象だったのではないでしょうか? そういう話も含めて、仔細は来月18日発売の本誌をチェックしてみてください。 あっ、そういえば、いま僕が連載しているのは「えいがずかん」という何とも冴えないタイトルのページです。毎回担当さんからお題をいただいて、連想する映画のイラストコラムを描くというものです。しかし、お洒落な雑誌なのに、オレのところだけどうにも浮いてるけどな!!でも、ご好意で なんとなく続けさせてもらってます。感謝。 今週の巌窟王の感想は、また後日! ▲
by yamaneko_sha
| 2008-09-11 02:47
| Genius Party Beyond
2008年 09月 04日
管理人です。
10月11日に公開される「Genius Party Beyond」の連動企画として、アニメスタイルさんのWebサイトで前田監督の連載が始まりました。 Invitation to 『Genius Party Beyond』 http://www.style.fm/as/13_special/13_gpb.shtml ![]() 「GPB」に参加されている5人の監督が、作品の見どころを紹介していくこちらの特集ページ、なんと日替わりの連載ということで、一足早く作品の雰囲気を知りたい方には嬉しい内容となっています。 また、9月19日からは『Genius Party Beyond』公開を記念して3週連続オールナイトイベントが開催! 3夜目の10月3日には前田監督も登壇予定の本イベント、『GPB』の先行上映のほか、トークショーやプレゼント抽選会、普段なかなか見ることのできない4℃のクリップ集の上映など、レア度の高いイベント内容となっています(詳細は コチラ)。どうぞお見逃しなく! ▲
by yamaneko_sha
| 2008-09-04 00:32
| Genius Party Beyond
2008年 08月 20日
昨日は「Genius Party Beyond」の初号試写がありました。
ついに完成品を見ることができました! 音響も5.1chで、バッチリ!(ケネディセンターで見たときは、データからのプロジェクター映写だったので) で、全体の印象は、というと…… 手前味噌になっちゃいますが、すごい面白かったよ!? 最近見たアニメの中では、いちばん。 オムニバスっていうと、お目当ての作品以外は見たくない、見るのめんどい〜って思うことも結構あるけど、これは音楽アルバムでいうと「捨て曲なし!」って感じ。もー、よくぞこの5本が揃った! だってタッちゃん(田中達之)なんて8年越しだよ!? まさに奇跡のコラボレーションです。 色々本当は書きたいけど、作ってる人があんまり語るのもどうかと思うんで、しぶしぶこんな感じでとどめたいと思います。 あと、公開までアニメスタイルで、「GPB」の見どころをリレー連載することになったので、そちらも楽しんでくれれば、です! ▲
by yamaneko_sha
| 2008-08-20 00:11
| Genius Party Beyond
2008年 07月 04日
管理人です。
前田監督が参加する短編オムニバス劇場アニメーション「Genius Party Beyond」の公開日が決定しました。 Genius Party Beyond 2008年10月11日より シネマート六本木他 全国順次ロードショー 詳細は順次こちらでもフォローしていきたいと思います。 続報を、どうぞお楽しみに! ▲
by yamaneko_sha
| 2008-07-04 10:02
| Genius Party Beyond
2008年 04月 16日
管理人です。
先月末にアニメフェアで開催された「Genius Party Beyond」のトークショーの模様がアニメイトTV WEBにて紹介されました。 天才たちの宴、第2弾が始動! 『Genius Party Beyond』 前田真宏監督&森本晃司監督トークショー開催 ▲
by yamaneko_sha
| 2008-04-16 21:18
| Genius Party Beyond
2008年 04月 12日
管理人です。
今夏公開予定の「Genius Party Beyond」のトレーラーが、公式サイトにて公開中です。 ジーニアスパーティー ビヨンド公式サイト http://www.genius-party.jp/ ![]() 前田監督は#1の「GALA」を担当しています。 まだご覧になっていない方は、ぜひ! ▲
by yamaneko_sha
| 2008-04-12 13:50
| Genius Party Beyond
2008年 02月 24日
![]() 昨年公開された「Genius Party」と完成したばかりの「Genius Party Beyond」(第二弾)のプレミアショーをケネディーセンターで行われていたジャパンフェスティバルにて行いました。 ケネディーセンターは合衆国で数少ない国立の芸術ホールで、思った以上にコンサバティヴでスクエアな場所でした。実際これまでのフェスティバルでは狂言などの伝統芸能やダンスなどのパフォーミングアート、現代アートが紹介されてきたそうですが、アニメ・マンガは今回が初めての参加となり、普段芸術志向が強い観客に、アニメがどう受け止められるのか、恐いもの見たさ半分といった気持ちで参加しました。実際お客さんの顔ぶれも、いわゆるアニメコンベンションで見られるような若い人たちとは明らかに違う老夫婦、家族連れといった人たちも目立ちました。 ところが蓋を開けてみると、前売りチケットは25$(!)だったにも関わらず連日sold out! お客さんの反応もすこぶるよく、各エピソードが終わるごとに拍手と歓声がやまず、大変温かく迎えて頂き、本当に一安心しました。 上映はセンター内のファミリーシアターという300席くらいの小ホールで行われたのですが、お客さんの熱はなかなかのもので、初日に舞台挨拶をした渡辺信一郎さんは、サイン攻めにあい、帰れなくなる場面もありました。渡辺さんと言えば、さすがゲストとして海外のあちこちに招聘されているだけあって、直前2分くらいで打ち合わせたにも関わらず、これといった緊張感もなく、小粋なジョークもまじえつつ華やかな舞台挨拶をこなしていました。 あまりの華麗な舞台挨拶にプレッシャーを感じた我々森本晃司&前田真宏「Beyond」チームは、前の晩よっぱらいながら「どうしようね〜」などと散々悩み、いっそ「ジーニアスで〜す」「パーティーで〜す」と登場しようかとか、「観客の皆さんに波動を送って受け止めてもらおう」とか様々なつまらないことを企てていたのですが、当日は緊張のあまりそんな余裕は一ミリたりともなく、あとで渡辺さんに「波動のポーズやるっていったのに!」と突っ込まれまくりでした。 あと今回の出張は比較的スケジュールに余裕があったので、スミソニアン博物館とナショナルギャラリーに日参しました。ナショナルギャラリーはUSの富豪たちの個人コレクションの寄贈から成り立っているそうなのですが、最初は全くノーマークで「まあ、ざっとみたら航空宇宙博物館に行ってソユーズカプセルでも見るか!」などとタカをくくっていたのですが、行ってみたらもう仰天! コレクションの充実ぶりがヤヴァすぎて鼻血ものでした。 12、3世紀の祭壇のテンペラ画からはじまり、近現代の巨匠たち、果てはヴィデオ・アートに至るまでこれだけの質と量を見れるとはもう信じがたいことです。ダ・ヴィンチもフェルメールもグレコもドガもヴァン・ダイクもマチスもピカソもウォホールも、もう何だって!! 全てが目玉で全てのジャンルのコレクションの厚さといったら半端ないです。 これらの「あれも! これも!」という名画の数々が、まるで富豪の自宅に招かれたかのように、ソファでゆったりくつろぎながら、だれもいない空間でガラスも柵も何もない状態で絵と対面できるというこの体験は、とにかく印象深くてここ最近の一番のトピックスになりました。 新しい価値観や新しい美というものは、本当に不確かで時には前の価値をひっくりかえす破壊的なものなので、価値を創造する人、そしてそれを見出して評価する人の存在があってはじめて私たちは新しい世界を知ることができる、そのことを深く考えさせられた旅になりました。 最後に「Genius Party Beyond」の感想ですが、初めて5本まとまった形で見て、想像した以上に面白かった! オムニバス作品は見終わった感が少し足りない印象で終わることもあるのだけど、見応え十分、個々の作品も全体の構成も非常によいコンピレーションになったと思いました。 これはぜひ、早くみんなに見てもらいたい!! 国内の公開が決まるのが、今から待ち遠しいです。 ![]() ▲
by yamaneko_sha
| 2008-02-24 17:40
| Genius Party Beyond
|
ファン申請 |
||