カテゴリ
検索
以前の記事
2010年 03月 2010年 02月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2009年 05月 03日
『巌窟王』のメインテーマとして使われたあの「マンフレッド交響曲」が日本フィルの定期演奏会で聞けます! とのお便りをブログにいただいたので、こちらにも紹介。
日本フィルハーモニー交響楽団 第251回横浜定期演奏会 日時:2009年10月17日 (土) 午後6時開演 場所:横浜みなとみらいホール ※詳細は下記日本フィル演奏会情報・10月のページをご覧下さい。 http://www.japanphil.or.jp/ 数年前に僕はN響のマンフレッドを聞いたんだけど、生演奏は迫力があって本当に良かったですよ! (その時の感想はこちら[LINK]) #
by yamaneko_sha
| 2009-05-03 00:01
| 巌窟王
2009年 04月 26日
ごめんなさい、ここしばらく慌ただしく更新がしばらくできませんでした。
先週は『平成ガメラシリーズ』ブルーレイディスク発売にあたっての特典映像の収録がありました。 ものすごく久しぶりに(今世紀はまだ一度も行っていないよ!)調布にある角川大映スタジオにお邪魔しました。収録自体は普通のインタビューで、オールスタッフ90人くらい撮ると担当さんがおっしゃっていたので、編集されてほんの細切れしか使われないと思います! そんなことより、ビックリしたのはスタジオの変わりよう! 入り口正面には巨大な「大魔神」が2体、食堂と併設されたショールームには「ガメラ」と「イリス」の着ぐるみが! さらにステージの壁面には一面に『妖怪大戦争』のキャラクターの壁画が描かれ、何やら随分ショーアップした印象に変わっていました。 当時僕はガメラシリーズのモンスターデザインを担当していたので、スタジオにはレギオンとかイリスとかギャオスとかの自分がデザインした怪物の原型監修に行ったり、打ち合わせに行ったりしていました(もう20年も前だよ!?)。その頃のスタジオの雰囲気はと言えば、体育館みたいなステージの回りをそれぞれのスタッフのプレハブ小屋が囲み、そこここにはみだした使用済みや待機中の大道具が所狭しと置かれているというようないわゆる“現場”で、それはそれは男臭い雰囲気が漂っていました。それが今や、軽くオシャレスペースですよ!? ……スタジオも時代の要請で様変わりするもんだなー、としみじみ思いました。 あっ、発売日ききそびれたー! サンプル届いたらまたUPします。 #
by yamaneko_sha
| 2009-04-26 12:13
| inuboe
2009年 04月 08日
先週の日曜日は村田蓮爾さんが発起人の「サイクル花見の会」が催されました。
集まったのは関係者十数名と、なぜかそれを上回る数々の自転車たち! この業界は何かというとメカニカルフェティッシュ方面に走りがちですが、今回の超目玉は肉体武闘派の最右翼、高坂希太郎師匠が参戦してくれたことです!!!!!!!!!!!! 春もうらら、桜も見頃、チャリンコを魚に和やかに談笑……と思ってたところに、師匠が一喝! 「あのさ、ポタリング(注釈:自転車でぶらぶらすること)の人ってさー、何が面白いの?」 もう激震はしりまくりですよ!??? もはや、同じ日本語で喋っていても明らかに違う!!!(坂とかね!) 我々がいうところの“坂”など、師匠に言わせればフラットなのです!!!! “登り続けて1時間の坂”って一体ナニよ!???? こんなところにも流行の格差ってヤツが……!! とりあえず、ジロ★デを目指して坂連に励むことにするよ! 話はそれからだッ #
by yamaneko_sha
| 2009-04-08 21:54
| inuboe
2009年 04月 04日
スタッフに勧められて見に行ってきました、『ウオッチメン』!
大まかな基本情報は聞いていたのですが(そんなにエピソードはないのに、なぜか2時間以上あるとか、基本的はMr.インクレディブルなのだけど、リアルにやりすぎちゃって見たくないようなものまではいっちゃてるとか。)……そんな条件にも関わらず、僕があえて見に行こうと思ったのは、勧めてくれた方が「それでも、見たほうがいいよ!」と強く言っていたからです。まあ、『300』の監督さんだしね! で、結論からいうと、本当に言われたとおりの映画でした!! オレ的には結構スキだけど、決して人には『面白かったよ〜♪』と言えないような、複雑かつ微妙な映画でした。アメリカがもしベトナムに勝って、ニクソンが3期目を務めていたら……という架空のアメリカの話っていうのはとても興味をそそられる世界観ではあるんだけどなー。 それでも見てみたい! という人のために概要を一言でいうならば、“超人界のふぞろいの林檎たち”とでも言ったらいいのかな……? 登場人物は、DV男と、青い人と、フクロウ男と、無駄にセクシー担当と、パラノイア男です(本当だってば!!)ちなみにこの中では、パラノイア男ことロールシャッハがお気に入りです。怪作! 僕としては、アメリカの人たちがようやく富野界に到達した!! と『ダークナイト』からこっち思うのでした。 あと予告編で流れている作品がどれもすごくて、本編を喰いそうな勢いでした。 注目は『トランスフォーマー』の続編(内容はさっぱり分からないがビジュアルインパクトは大! なんじゃこりゃー!!の世界。本気で作るというのは本当に素晴らしいですね!)、『ターミネーター4』(前評判高し、という噂。3の汚名挽回なるか!?)、『天使と悪魔』(イルミナティとか怪しすぎるけどちょっと見たい)の3本でした! あっ、そういえば北久保さんが監督したアニメ『ブラッド ザ ラスト ヴァンパイア』を原作にした実写映画の予告もありましたよ。結構アニメに忠実みたいでびっくり。ヴァンパイアつながりだと『トワイライト』も見たし。 #
by yamaneko_sha
| 2009-04-04 15:27
| inuboe
2009年 03月 31日
今週発売のビッグコミックスピリッツに、『巌窟王』のコミックのアシスタントをしてくれた今井大輔さんの新連載が掲載されるとの情報を頂いたので、ここでお知らせしちゃいます!
タイトル『SEED』 作者名 今井大輔 ![]() 今井さんとの出会いは、カラスヤサトシさんのマンガでおなじみの担当編集・T田さんの紹介でした。そもそも僕は3巻の後半戦を一人でやりきるつもりだったのですが、どうしてもやりきることができず、プロの卵である若者二人(二人はすでに四季賞の受賞者でした)を紹介されたという訳でした。 その中の一人だった今井さんは当時からこの作品の制作に取り組んでおられて、何度も描き直しをしているということでした。それが今回実を結んで掲載まで至ったというのは、本当に嬉しいことです。 内容は近未来SFで、子供が生める人間が激減した世界で人工的な繁殖のためのプロジェクトが存在し、若くしてその一員として選ばれた高校生の主人公(童貞←これ大事!)の性と心の葛藤を描いた興味深い作品です。ヴォルカー・シュレンドルフの『侍女の物語』の逆転版かな? と連想したりしました。 ちょっと前のエントリでも書いたNHKの番組『男と女』のお話がそのまま進むと、こんなことになるかもしれないですね。 こういう題材は一歩間違うとドロッとしそうですが、彼の人柄同様、素直でナイーヴなタッチに好感を抱きました。 続きが楽しみです! #
by yamaneko_sha
| 2009-03-31 09:24
| information
|
ファン申請 |
||