カテゴリ
検索
以前の記事
2010年 03月 2010年 02月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2009年 03月 22日
天気が良かったので週末は自転車で多摩湖に行きました。
普段は走ってもちょっと遠回りして通勤するくらいしか走っていないので、せっかく購入したロードバイクにカビが生えるぜ! と思いちょっと遠出してみましたよ。 多摩湖自転車道は初めて通ったのだけど、ものすごい人でごった返してて、おまけに車止めがやたらと多くて想像していた以上に走るのに難儀しました。でも道ばたにはイヌフグリや大根の花が咲き、寒くて見かけることが少なかったネコ共もどこからともなくニュルニュルと湧いて出てきて、春うららかな感じでした。 まんじゅう&団子も買って、パーフェクトだぜ! これから暖かくなるので、ちょっとした坂にも怖じ気づくことなくひょいひょいと登れるように足腰を鍛えたいと思います! しかし、すぐにギアを使い切ってしまいそうな気もするし……。なんぞコツでもあるんですかね!? やっぱりローラー作戦か!? 「自転車生活」に連載している樋口のしんちゃんの記事を読んで、オレも今年はアニメ業界最大の自転車イベントに参加してみたーい! とムズムズしております。男は黙ってフルサイズ! と思いきや、なんか距離が160kmになってるよ!!!!!????? えー、マジで!? と……とりあえず……峠をマスターしなければ…… #
by yamaneko_sha
| 2009-03-22 22:13
| inuboe
2009年 03月 17日
期待通りの出来に思わずうっとり〜。
これぞオレ好みのファンタジー映画! メル、ありがとう!!!! こんな絶対売れそうもない映画をオレのために作ってくれて!!! いやー、中学生だった頃に中公新書の『古代アステカ帝国』に鼻血がでるほど夢中になった俺には最高のプレゼントでした(もっとも映画の舞台はユカタン半島の出来事でアステカじゃあないけどね)。 一番びっくりするのは、美術です。 ヨーロッパ人が到来する以前の中南米の世界をこれほど資料に忠実にかつお金をかけて本格的に再現したことはなかったんじゃないだろうか。彼らが持っていた宗教観や世界観といった今日的には非常に扱いにくい題材(例えば生け贄の儀式とか)もストレートに表現されていて、驚きました。 歴史ファンタジーというのは、その歴史に興味がある人にとってはこの上もないエンターテインメントで、作り手にとってもまだ誰も見たことのない世界を表現するというのは非常に興奮することです。僕なんかも、それこそが醍醐味! と思ってどこか作品づくりをするようなことがあったりもします。 でも、たいていお客さんというのはその題材に興味がない、もしくは知識がないということがほとんどで、なかなか面白がってもらうというところにまでもっていくのは難しいことが多いです。かくいう僕もかつて同じような思いを抱き、企画がうまくいかなかったりもしました。 当時の僕は自分が心から面白い! と思ったものはみんなも絶対面白い! と信じてたし、ファンタジーを映像化する醍醐味は誰も見たことがないビジュアルを描きだすことだと信じていました。 そんな単純な考えでつい最近まで作品を作ってきたのはGAINAX時代の経験が大きいというのがあります。当時はたまたま自分たちの好きだったものが、同世代のお客さんの好きなものとシンクロしていたので「自分たちが面白いと思う作品を作ろう!」ということで良かったのです。でも年齢を重ねるにつれ、その考え方が必ずしも世の中とぴったりあっているとは限らない。自分の興味や関心のありようも確実に変化していくし、お客さんも世代交代するし、世の中も変わるからです。 とはいいながらも、なかなかそのズレに気づきながら作品を作っていくということは難しいことです。ちょっと前の自分はそれすら気づかなかった訳です。自分がやってきたことを正しいと思いたいし、自分を正当化したいという思いを乗り越えて客観を手に入れることは容易ではないことですから。 この『アポカリプト』という映画は、そんな意味で僕にとって色々考えされられる映画でした。 グロ注意! なので万人におすすめはできませんが(矛盾!)。 #
by yamaneko_sha
| 2009-03-17 07:41
| inuboe
2009年 03月 11日
前回のブログで
江ノ島水族館は深海系が充実していて、一時期話題になった金属の鎧を持つ巻貝の標本が展示されていたということを伺ったんですが、今も見れるんでしょうか? ということを書いたところ、読者の方から 今も見れます!!! とのお返事をいただきました。 貴重な情報、ありがとうございますっ リンクも教えて頂きました↓ http://www.enosui.com/animalsentry.php?eid=00011 #
by yamaneko_sha
| 2009-03-11 08:07
| inuboe
2009年 03月 08日
俺の日課の中に「動物ニュース」を欠かさずチェックするというものがあるのだが(アニメ部生きもの特派員としては他に村田れんじ君もいるよ!)、やっぱり最近のトップニュースはこれ!
透明な頭をもつ深海魚デメニギス[LINK] (写真:ナショナルグラフィックより転載) ![]() こっ、これはっ……!!!! キモイ。 マジでキモイ。 ![]() 今までもこの魚は普通に捕獲されていたのだけど、捕獲の際にこの透明な頭の部分は大変壊れやすく、完全体が一度も採取されたことはなかったのだそう。なので、生態としては今回の映像が初めてのもの。まさか、こんなにグロテスクとはっ!!!! もう、どう見てもSF界の住人です。 葡萄のような目玉もキモイが、何より気持ちワルイのは正面から顔を見たときの鼻の穴と、おちょぼ口がかもしだすマンガ顔。不気味だね! でも、この魚ちっちゃいそうです(15センチくらい)。 これくらいだったら、いつ深海で遭遇してもへっちゃらだね♪ も、もしこいつが50センチから1メートルくらいあって、暗い海の中で出くわしたらもう死にたくなるような気分になることは間違いない。 いや〜〜〜〜、ほんっとうに深海生物っていいもんですねっ♪ ちなみに知り合いの人から江ノ島水族館は深海系が充実していて、一時期話題になった金属の鎧を持つ巻貝の標本が展示されていたということを伺ったんですが、今も見れるんでしょうか? もう少し温かい季節になったら、真偽のほどを確かめてみたいと思います! 追記: リアル動物にゅーすとしては、先日生まれて初めて野生のニホンカモシカを見たよ!(興奮!!!) #
by yamaneko_sha
| 2009-03-08 09:12
| inuboe
2009年 02月 28日
とうとう老眼鏡を作っちゃいました!
ちっちゃい頃から遠視気味で視力は良かったのですが、「いつか老眼になるよ!」と予言されていたのがついに現実に。 最近なんとなく、電車の中で文庫本とかが読みづらいなーと感じていたのですが、老眼鏡を使ったら超快適! 何よりも仕事がはかどる、はかどる。気がつかなかったけれど、絵のディテールが見えていないと、知らず知らずに描きながらストレスがたまってるんですね。 家の近くに整体院があったんで、試しに飛び込んでみました。コリや歪みをとってもらって、これまた超快適! 僕がジブリに出入りしている時に、宮崎さんが針やら整体やらに足しげく通っていた気持ちがいまようやく分かる思いです。先生に揉んでもらうとヨダレをだして寝てしまいそうです…… 極楽、極楽……! #
by yamaneko_sha
| 2009-02-28 09:19
| inuboe
|
ファン申請 |
||